久しぶりに学校に行きました、
朝 登校し お昼は 手弁当
始業 終業のチャイムが何ともなつかしいです、
同年代から20代、主婦の人まで 年齢層は様々です。
2日間連続 9時から16時まで びっしり講義を受けました、
年はとっても知識を深めるということは何とも楽しいことです、
この次は もっとレレベルアップした授業を…
雪です、
冬です、
待ちに待っていた、雪がふりました、とはいっても例年に比べれば少ないですが…
やはり冬は雪がふらないとつまりません(・・? 雪かきは大変なのですが、豪雪の雪国に比べれば何ということはありません、お客様も雪見露天風呂に大興奮…
新年あけましておめでとうございます、
本年も ペンション森のうーたんをよろしくお願いもうしあげます、
今年はあたたかい、
3月のようです、
今年は曜日がわるく新年のお客様は2日まで
いつもは7・8日に行く”那須温泉神社”初詣は 今年は3日に行きました。
”家内安全” ”商売繁盛” ”五穀豊穣”
今年は 森のうーたん(…
信州…特に霧ヶ峰・白樺湖・八ケ岳あたりは私の青春時遊んだところ、登山、スキーを始めた思い出がギュッと詰まっている場所…特に清里・原村・エコーバレー・白樺湖は 今の"ペンション 森のうーたん"のきっかけを作ったペンションビレッジがあるところでもある…
ペンションはお休みをいただいて、ペンションブームのはしりのころ 原村のペンションビレ…
ペンション ”森のうーたん”オープンから20年、
10年目に一度外壁・屋根の塗装を塗り直したが、あれから10年、埃っぽくなってきたので全面塗りなおしました、
明日10月2日(金)足場を外します、見違えるようになっているかどうか(・・?
これを機会に内装もきれいにします、
よりきれいに、…より快適に、…
長い夏休みも終わり秋がやってきた、
毎年ながら、定期的に季節がちゃんと訪れるのには感心する(・・?
花も、樹木もキノコも きちんと決まって同じ顔を見せる…
9月初旬
・タマゴダケの通学風景(・・?
・名前もわからないキノコ
・クリの樹
・愛犬 愛ちゃん朝の散歩
・ススキ
・湧き水
今年の夏休みの始まりは暑かった、特に7月下旬から8月初旬にかけて猛暑日が続いた、
お盆も過ぎ8月下旬、今は10月のように寒い日(・・?が続いています、
でも、日本のいいところは、こういう四季がある、梅雨もいれると五季か(・・?ところがいいのです、
日本人の頭がいところはこういうところからもきていると思う、
これが 年中 猛暑日だ…
猛暑日の7日
仕事をお休みしても行きたかった映画「ジュラシックワールド」
もともと男の子(・・?には恐竜好きの遺伝子があるのだろうか?私も”根っからの”恐竜好きなのです。
初作の「ジュラシックパーク」の内容が強烈で面白かっただけに今回の「ワールド」は恐竜が脱走して暴れるばかりでストーリーの展開には少しがっかりだった、スピルパーク総…
今はもう秋…
早朝、夕方 露天風呂の前の雑木林、ヒグラシの合唱です、
ヒグラシは夏の終わりに鳴くものと思っていましたがここ那須高原では7月から鳴きはじめるのです、
それがまた朝早くから、昼間は一休み、夕方からまた大合唱
夏はこれからが本番 しかしうちの家計も 「その日暮らし」です(・・?
ペンション 森のうーたん周…
本当に久しぶりに関西に行ってきた、
目的は 京都、大阪のUSJ
京都は中学の修学旅行以来 50年ぶり、
大阪はかれこれ40年ぶりだろうか、
USJはハリーポッターで有名だが一番の目的の「ジュラシックパーク」は改修中で”閉館”…無念
何十年ぶりだろうか、
30数年ぶりかも…
奥日光 戦場ヶ原…歩いてきました、勝手知ったる那須高原を離れて、近くのペンションオーナー数人とてん皆さん日ごろ忙しいのですがたまには那須を離れて…奥さんとも離れて(・・?家事とも離れて…トレッキング…温泉三昧…。
たまには他の地域を訪れるのも気分転換でいいものです、
湿原のワタスゲが清純…
二宮金次郎…
茨城の下館にある義父の墓参りの際、必ず立ち寄るのが二宮の道の駅にある”金次郎像、
「今の自分は本を読んでいるか?自己研さんしてるかどうか…学習してるか…現状に甘んじてはいないか」
年に関係なくいろいろ人生についても考えさせられます、
「金次郎像」が横になりました、直そうと思いましたが修正方法がわかりません、失礼…こ…
4月のある日の早朝
いつものように新聞を取りに行った、
ポストの中に手を入れた、
ギョ ぎょ 思わず手をひっこめた、
何か手に触った、小鳥のようだ
怒っているようだ(・・?
それが始まりだった、
小鳥のシジュウカラの巣作りだった、
毎年のこととはいえ
今年は家賃をはらっていただけるだろうか(・・?
連休 後 タマゴを…
今年の5月連休は暑かった、
しかし夕方から明け方は一転…寒いぐらいでした、
5月に入り、葉っぱが全然なかった樹樹に一気に新緑が…
すがすがしい若緑がまた目にまばゆいばかりでした。
つつじの開花がいつもの年よりも早く、また山桜はまだ残っていてお客様も楽しめたころでしょう、
今年も連休の間満室となりました、ありがとうございまし…
今年も春の使者がやってきた、
巣作りがスタート、住まいはペンションのポスト…
今年は何個卵を産むだろうか(・・?去年は2個孵化して巣立っていった、
今年こそは家賃を請求しなくては…
樹樹も芽吹いてきたし
那須高原で 小鳥も 花も 樹樹 も生命の息吹を感じています…
今日は全国的に入学式(*_*;
那須は、今日は季節外れの …雪…ユキ 道路は平気ですが雪には慣れっこの私もびっくりです。
咲いたばかりの水仙・かわいい芽が出てきたしだれさくらも思わずオーバーを着ているかのようです、
季節外れのクリスマスツリーもいいものです。
ペンションの露天風呂も今日は雪見露天、少し寒いけど 春休みもおわって…